4月2日の誕生花には「四葉のクローバー」と「アネモネ」
どちらも一般的に知られる花で、お花屋さんで買うこともできますよ。
4月2日の誕生花 | 花言葉 | 時期と価格帯 |
---|---|---|
四葉のクローバー | 「幸運」 「私のものになって」 | 5月~9月 |
アネモネ | 「儚い恋」 「消えゆく希望」 「無実の犠牲」 「恋の苦しみ」 赤色「君を愛す」 白色「真実」「期待」「希望」 青色「堅い誓い」 紫色「貴方を信じて待つ」 ピンク色「待望」 | 12月~4月 100円~500円 |
ただ、四葉のクローバーの自然発生率は10万分の1で、探すのはちょっと難しいかも?
だからこその嬉しいプレゼントでもありますが、実は鉢植えで販売されていたりもするんです。
そしてアネモネは、プレゼントしやすいお花で、アレンジメントでも人気。
ちょっと怖い花言葉でもあるアネモネですが、色別に異なる花言葉もあるので、選んでみてくださいね。
「じゃあ、4月2日生まれの人にはどんなお花を贈ったらいいの?」
そのような疑問はおまかせください。
フローリストの私が、4月2日の誕生花について、おすすめのアレンジメントと合わせて取り扱いの注意点もまとめてみました。
4月2日の誕生花をプレゼントしたい方はぜひご参考ください。
4月2日の誕生花・四葉のクローバー

4月2日誕生花のひとつ「四葉のクローバー」
探してもなかなか見つからない代名詞でもありますが、最近は、四葉のクローバーが沢山植えられている鉢植えも販売されています。
鉢植えにラッピングもしてくれるはずなので、かわいいプレゼントとしても活躍してくれそうです。
ただ、鉢植えはお世話をしなければなりません。贈る人が園芸好きかに気を付けてくださいね。
クローバーの季節や開花時期
- 旬:春〜夏
- 開花時期:4月〜7月
- 出回り時期:5月〜9月(ピーク7月)
誕生花でもある4月2日に販売されているので、ホームセンター等で鉢植えを探してみるのもおすすめです。
自然の四葉のクローバーは非常に見つかりにくいので注意してくださいね。
自然の四葉のクローバー、10万分の1を探すというロマンチックさも素敵ですが。
四葉のクローバーの花言葉
- 幸運(good luck)
- 私のものになって(be mine)
四葉は、幸福や幸運のシンボルとされているための由来です。
ちなみに、三つ葉は希望や信仰、愛情のシンボルとされています。
四葉のクローバーのギフトフラワー
四葉のクローバーを、アレンジメントとして使うことはほぼありません。
なので、プレゼントはラッピングした鉢植えがおすすめです。
4月2日の誕生花・アネモネ

4月2日の誕生花であるアネモネは、
- キンポウゲ科の多年草
- 和名は「ボランイチゲ(牡丹一華)」
- 原産はヨーロッパの地中海
日本では、北は北海道から長野や九州と全国で盛んに出荷され春のお花として大人気のお花です。
花屋はもちろん、スーパーに売っていることも多く、安価で入手しやすいおすすめのお花ですよ。
アネモネ(Anemone)の名前には諸説ありますが、春になると種が風によっ て運ばれることから、ギリシャ語で「風」を意味する「anemos」に由来しているとされています。
アネモネの花言葉

アネモネの花言葉は、「儚い恋」「消えゆく希望」「無実の犠牲」「恋の苦しみ」
と、これだけ聞くと悲しい気持ちになってしまいそうですよね?
でも花言葉の良いところは色別でも意味が変わってくるんです!
- 赤色 「君を愛す」
- 白色 「真実」「期待」「希望」
- 青色 「堅い誓い」
- 紫色 「貴方を信じて待つ」
- ピンク色 「待望」
「なぜそんなに違うの?!」と思いますよね?
その理由は、古くギリシャ神話にちなんだ花ゆえのルーツがあるからなんです。
ギリシャ神話とアネモネ
ギリシャ神話にある「アフロディーテ(ヴィーナス)のお話」「神ゼピュロスのお話」の2種類にアネモネは登場してきます。
アフロディーテ
とある日、息子であるキューピットと遊んでいたアフロディーテ。
息子キューピットが誤って放つ弓矢に当たってしまいます。
キューピットの矢は「当たると最初に見た人に恋をしてしまう」愛の矢。
女神は目に入った美少年アドニスに恋をしてしまいます。
彼女の恋人である戦いの神アレスはアフロディーテが心変わりしたと思い、嫉妬の為に猪の姿に変え、狩にきたアドニスを襲います。牙に突かれたアドニスは死んでしまいます。
アネモネはそんなアドニスが流した血から咲いた花とも、彼の亡骸を見てアフロディーテが流した涙から咲いた花とも伝えられています。
神ゼピュロスのお話
ゼピュロスの妻は、花と春の女神クロリス。ゼピュロスが吹く春風を受けクロリスの神殿の妖精達が準備をした花が次々に咲くことで世界が春になります。
ゼピュロスは妖精の一人、「アネモネ」に恋をしてしまいます。
クロリスは、ゼピュロスがアネモネの準備する花だけを早く咲かせることに気づき、ゼピュロスの気持ちに気づくのです。
嫉妬をしたクロリスはアネモネを神殿から追放します。
追放されたアネモネは花の妖精の力が無くなってしまい、生きる希望すら失ってしまいます。
ゼピュロスはアネモネを哀れに思いながらも、神殿に連れ戻す事も出来ず苦悩します。
萎えて変わり果てたアネモネを花に変えてあげたと伝えられ、ゼピュロスの心情を表す「恋の苦しみ」「君を愛す」。
ゼピュロスに愛されたばかりに苦悩したアネモネの心情「消えゆく希望」「見捨てられた」という花言葉があります。
アネモネのギフトフラワーはどう選ぶ?

アネモネはギフトフラワーとしても、アレンジメントとしても人気のお花です。
色別での花言葉もありますし、ぜひ愛の花として大事に愛てあげましょう!
- 赤色 「君を愛す」
- 白色 「真実」「期待」「希望」
- 青色 「堅い誓い」
- 紫色 「貴方を信じて待つ」
- ピンク色 「待望」
アネモネのブーケ・アレンジメント

季節の花を贈るフラワーギフト
GANON FLORIST(ガノンフローリスト)は、花材選びをすべてお任せいただき、毎月フローリストが厳選したお旬の花のみを提供する花屋です。
お誕生日の時期に旬を迎えるお花を、ぜひ贈ってみませんか?
季節のおすすめアレンジメント
GANON FLORISTでは、その他にもたくさんの素敵なフラワーアレンジメントを用意しております。
ぜひこちらオンラインショップも、特別なギフトフラワーの参考としてみてください。