SDGs(持続可能な開発目標)とは?17項目、今からできる花屋の身近なSDGs ロスフラワー救済プロジェクト

SDGs
目次

そもそも『SDGs』とは?

持続可能な社会

持続可能な開発目標 SDGs 17の目標

『SDGs(エスディジーズ)』とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称ですが、

この時点で難しい…何だかピンとこない…なんて方も多いのではないかと思います。

しかしこれは、私達の大切な人・地球を守る為に、
子どもから大人まで、個人店から大企業まで広く浸透し、世界が一丸となって取り組むべき課題です。

そこで簡単にSDGsを述べると
『世界規模の課題をより早く解決するために必要な目標』です。

その目標は17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成され、

その大きな目標には「貧困」や「ジェンダー不平等」「地域間不平等」「気候変動」などがあげられています。

SDGs17の目標

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界に
7.エネルギーをみんなに  そしてクリーンに
8.働きがいも 経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

■SDGsはなぜ必要なのか

人類は工業化と成長、そして利益第一の、極端に言えば

「人類が成長できるのであれば他の要因がどうなってもいい」というスタンスによって、

それまでの時代とは比べ物にならないスピードで発展を遂げてきました。

そしてその急速な発展は、人類に多大なる恩恵をもたらすと同時に、環境への負荷となり、

地球や人間への悪影響が少しずつクローズアップされるようになりました。

急速な発展によって発生した私達の課題は、

世界共通の目標なしに個々で振舞い続けると、改善に近づかず解決からどんどん遠ざかり、

状況はますます悪化。世界中が幸せに暮らせる世界からは離れてしまいます。

この状況を大胆に変革し安心安全で平和な世界に近づいていくための目標が『SDGs』なのです。

そこで今回は17の目標のうちの一つ、自然を伝える私が1番に考えたい事、

『目標15 陸の豊かさを守ろう』についてお伝えしていきたいと思います。

■SDGs15「陸の豊かさを守ろう」

このSDGs目標15は、

「陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する」

がテーマとされています。

なぜこの目標が必要なのか?

それは、地球の陸地面積の30%以上を占める約 40 億 ヘクタールの森林が、毎年1,300万ヘクタールも失われ様々な問題が起きいるという現状があるからです。

1,300万ヘクタールは、東京都59個分にあたります。

■暮らしを支える森

現在地球に暮らす76億人の25%にあたる、16億人の人たちが、

木材、食料、燃料、飼料といった色々な側面で森を必要とし、生計を立てています。

しかし、雇用を生み出す一方では森林の伐採が過剰になり過ぎ生物多様性のバランスまで破壊し始めています。

地球上には現在約175万種の生物が生息していると言われ、まだ知られていない種類も合わせると3,000万種もの生物が存在します。

これらの多種多様な生物は、全く違う特徴を持ちお互いに関わりがない様にも思えますが、その多くが直接的にだけでなく、間接的にも関わりあるとされています。

また、生物多様性には3つのレベルの多様性があり、

「生物の暮らす環境の多様性」「全ての生き物の多様性」「遺伝子レベルの多様性」

この3つのレベルの多様性が共存することで地球はこれまで持続してきました。

今それが、自然に反する人間の開拓により大きく壊され始めています。

1975年観測当時の年間絶滅数は1,000種でしたが、

経済成長に伴う大気汚染、森林伐採による生物の住処の消失、温暖化等による生態系の破壊等、様々な要因による生態系変動の結果、

絶滅スピードは40倍にも達し、今、地球上では年間4万種もの生物が絶滅しています。

つまり13分に1種の生物が絶滅しているのです。

絶滅危惧 動物

絶滅危惧種の動物たち

環境問題と聞くと個人個人では大きすぎる課題のように感じますが、

だからと言ってみないふりをして無視は出来ない問題で、直面しなくてはいけない課題です。

自然との関係性をもう一度作る事で世界中にある自然の価値、物の価値、人への価値を一から見直し、

心に想いやりのある環境を作る事を世界中で考えることが、SDGs目標の2030年の達成に近づく大きな一歩になるかもしれませんね。

■最後に

花 定期便 笑顔便

コロナの影響で農家で育てられた出荷前のお花が廃棄されている事はご存知でしょうか?

そんなお花を1本でも助けたい。

そんな思いで『ロスフラワー救済プロジェクト』の一環としてスタートしたのが、

お花のサブスク定期便「花の笑顔便」

『花の笑顔便は』、北海道産のお花が定期的にご自宅に届くシステムです。

北海道の花農家さん、お花屋さんを含めて出来るだけ多くの方に笑顔の循環を作りたい。

花が大量に廃棄されている時代だからこそ、こうしたお花をお届けする仕組みが必要だと考えています。

この企画は参加するだけで、売り上げの一部が自然にまつわる植樹などの社会貢献活動にあてられます。

身近に始められる環境との関係づくりとして、北海道にお住まいの方は、ぜひ参加してみてください。

↓花の笑顔便
https://hananoegaobin.com

北海道 花 定期便

道産のロスフラワー救済プロジェクト 『花の定期便』

Please Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次